アフィリエイトに関しての日記
最近の私は、人とはちょっと違うアフィリエイトの仕方をしています。
今、アフィリエイトを半自動化に出来るように、色々模索している所で、
既に、第二段階に来ています。
自動ツールを使う手法ではなく、真っ当な方法で、
より効率的に、稼ぐ方法を模索していこうと思ってます。
もう一つ行っているのは、閲覧者さんの意見を積極的に取り入れられるようなサイト作り。
Qlepのようなサイトを作りたいんですよね。
こちらも、システムさえ作れば、後は閲覧者さんが、自動で記事を作ってくれる。
この2パターンのシステムつくりは、今、少しずつ形にしているところです。
取りあえず、自分の会社を立ち上げた段階で、
通常のアフィリエターさん以上の事をしてみようと思っていました。
なんだか、もう普通の社会人には戻れないですねぇ(汗
楽天その後・・・
で、そろそろ楽天アフィリも卒業です(^^;
・・・と言うのは、楽天アフィリは月10万P以上は使えないからです。
現在の状況でみると、こんな感じです。
取りあえず、順調に右肩上がりです♪
楽天アフィリを初めてから2ヶ月で月10万Pコンスタントに稼げるレベルになりました(^^b
全部ほとんど、SEOで検索上位にいった結果です。
アフィリエイトって結局これの繰り返しですね。
ま、とにかくコンスタントに稼げるものを幾つか作り上げるべきです。
アドセンスであり、楽天であり、他のASPであり・・・
複数の軸を築きましょう。
今月か来月あたりは・・・月収50万ようやく超えるかも?
楽天アフィリエイトの単価計算
たまにしか書きません(w
ま、それはさておき、楽天アフィリで、
昨日1日だけで報酬7000円突破しました^^;
売上額だけで言うと、50万円弱売り上げました。
実は、楽天はアドセンスの代替で3月くらいから本格的に運用しだしたところです。
ちなみに、それまでは、A8楽天使ってました。
運用1ヶ月弱で、1日これくらいの収益を生み出す事は可能です。
信用できねーよって方に。。今までの推移をちらっと。
(ちなみにA8楽天の収益は、これとはまた別に確保しております(笑)

でもね・・・
何が言いたいかと言うと、稼ぎやすいのは確かに楽天は稼ぎやすいと言えるかも知れません。
が!
肝心なのは、単価がどうか?って事なんです。
今まできちんと、統計とってなかったんで、
きちんと計測してみました。
すると・・・
おおよそ弾き出された数字が、1クリック8円~9円。
アドセンスって大体、1クリック20円くらいって事を考えると、
実は、それ程多い額ではないのですね。
ま、実際は、クリック率数値も関係するので一概に言えないんですが。。。
そこまでは、さすがに計測してません。
ま、最終的に何が言いたいのかと言うと、
単価を考えて、売るものを決めなさいってことです(^^;
できるだけ、高報酬を最初から狙うべきです。
SEOに手馴れてきたら、高額商品を狙って、ライバルが多い所ででも、どんどん狙って攻めましょう。
それが稼ぐ近道だと思います^^;
11万回のキーワードで3位にはなったが・・・
11万回のキーワードの場合、上にリスティング広告が無ければ、
素直にその順位から、大よそのアクセス数は予測可能。
今回、11万回のキーワードで3位まで浮上。
理論上でいくと、110,000/30=3667人/日
そこから、3位だから、3667×0.7×0.7=1800人/日
それくらいの集客は見込めるはずなんです。
しかし・・・思ったより集客できてない。。。
まだ、記事インデックスが少ないっていうのもあるんでしょうが、少しがっかりかなぁ。。。
ま、それでも、1日2000円分くらいは稼いでいてくれてますが。。
もう少し、様子見の日々ですね(汗
日記です。
色々なサイトを手がけるようになりました。
もう作ったサイト数が数えられなくなってます(汗
300以上・・・あるかな。
ホームページ・ブログ様々です。
しかし、最近思うようになったのは、やはり物販はHPが良いという事です。
MTでも良いですけどね。
ブログはやっぱり、安っぽい作りが否めません。
最近やっているのは、ブログをホームページ風に見せる事と、ブログからHPを作る事。
ま、単にソース抜き出しているだけなんですけどね。
そうそう、先日ヤフーアルゴリズム変更ありましたね。
私は、ほとんど被害受けませんでしたが、皆さんはどうでした?
これが出来ているかどうかで、SEOで稼げるかどうかが決まりますよ。
”SEOで稼げるかどうか”といったのは、もう一つの道があるから。
それはPPCです。
PPCと言うと、難しそうですが、正直始めは難しいかも知れません。
しかし、ブログでも良いので、まずはやってみる事ですね。
ちなみに、PPCで攻める場合、素人っぽいブログなら、コンバーション率全く上がりませんから(w
戦略としては、大きな主要キーワードを拾うためのPPC広告のホームページ。
細かな、ロングテールを拾うための、ショッピングブログ。
このような考え方で良いと思います。
キーワードの性質をみて、どのように攻めるべきか考えましょう♪