SEOトレンドサーチについて
自分のサイトの検索エンジン順位はどうか?
気になるサイトの健康診断を行ってくれるツールです^^
被リンクやインデックス状況も一緒に調べてくれる事ができるスグレモノのツールです♪
セット内容
●トレンドサーチ操作マニュアル.pdf
●はじめにお読み下さい(ライセンスキー記載).txt
●相互リンク管理ツール操作マニュアル.pdf
●記事特典(FX,株,キャッシング,保険,ダイエットの各記事50記事×5種類=250記事)
●特別特典:当サイト管理人よりのささやかな特典があります。
詳細は、後述しますが、このマニュアルを補完する上で有効なスペシャル特典です。
SEOトレンドサーチの最大の特徴は?
本当の自己のSEO力と言うのは、SEO系の情報商材だけでは残念ながら得られません。
何を隠そう、これが私の持論です(笑
自己のSEO力と言うのは、すなわち"経験"です。
- 何をすれば、検索エンジンスパムにはならないのか?
- ドメインの力はSEOにどの程度寄与するのか?
- 被リンクの力やソーシャルブックマークの被リンクの力はどの程度なのか?
- 検索エンジンで上位表示を勝ち取るためには、どうすれば良いのか?
こういった事を、きちんと自らの経験として、体感する事が本当のSEO力です。
しかし、今まで述べたような事は、複数のサイトを所有し、全体としての傾向を捉えなければ、
何が検索エンジン対策になって、何がスパムになるのか?なんて分かる訳がないのです。
そういう意味で、複数サイトの検索エンジン順位や、日々の被リンク数の増減やインデックス数の増減を、
つぶさに調べる事が出来るツールが、この「SEOトレンドサーチ」なのです!
でも、貴方はこう思うかも知れません。
「本当にこのツールは必要なのか?SEO力が付くのだろうか?」
ってね^^;
しかし、私は敢えて言います。
このツールは自分のSEO力を付けるには必要なツールです。
実は、私も日々のチェックは欠かしません。
ほらね^^
上記は、ほんの一端のデータですが、私は500サイト以上サイトを所有していますので、
複数管理が本当に大変なので、こういう順位チェックツールは重宝していますし、
実際、こういったツールを使うまでは、検索エンジンの傾向を掴むなんて、考えられませんでした。
SEOトレンドサーチを使ってアフィリエイトを効率化
こうした検索エンジン順位チェックツールがあると、分かってくる事が多々あります。
- 検索エンジン順位が、毎日日々変動している事
- 検索エンジンのアルゴリズムが、ほぼ一定周期で変動している事
- そして、そのアルゴリズム変動に強いサイトと弱いサイトの違い
ある一定時期を境にして、被リンク要因であったり、内部キーワード要因などの重みで、
検索エンジンは、順位を変動させます。
それが、"検索エンジンのアルゴリズム変動"です。
このアルゴリズム変動の際、きちんと貴方がその状況を調査し、どういったサイトが強いのか?
これさえ判断出来れば、その後のサイトアフィリエイトもし易くなるのではないでしょうか。
アフィリエイトは、やみくもに記事をUPすれば良いと言うモノではありません。
検索エンジン順位をUPさせる事が適わなければ、貴方の記事を見てくれる人は居ないのです。
だからこそ、日々の自分のサイトをきちんと管理し、その変動を確認する事で、
何が検索エンジンに良いのか?何が悪いのかを、自分でしっかり把握するようにしましょう。
私は、それがアフィリエイトで稼ぐ近道だと思います。
そして、SEOトレンドサーチは、そうした日々の変動や自分のサイトの健康状態を、
きちんと管理でき、自身のSEO力を身に付ける上で大事なツールだと思います。
SEOトレンドサーチじゃなきゃ駄目なのか?
正直言いますと、別にSEOトレンドサーチじゃなきゃ駄目という事はございません。
実際、先ほど見せた結果はSEOトレンドツールではなく、GRCというツールです。
私自身は、このGRCを使っています。
参考GRC:http://seopro.jp/
特に理由は無いのですが、敢えて言うなら、SEOトレンドサーチが出る半年以上前は、
このGRC以外、目ぼしい順位チェックツールが無かったというだけです(^^;
それと、今まで登録した500以上のサイトを再度登録するのが面倒くさいので使っているのもあります(w
ですが、正直言いますと、以前はGRCしかありませんでしたが、
今は最新のSEOトレンドサーチがありますので、今から購入される方は、こちらをオススメしています。
▼SEOトレンドサーチの画面です▼(※GRCとほぼ同じです)
GRCとこのSEOトレンドサーチ、実は私は両方持っています。
しかし、比べてみると、若干性能の違いが有ります。
性能だけで言いますと、SEOトレンドサーチの方が優れています。
それは、ヤフーモバイルの順位チェック機能がある事と、相互リンク管理ツールが付いている事です。
さらに、オーバーチュアとアドワーズそれぞれの広告数が表示出来る点も、SEOトレンドサーチが優れています。
これらは、GRCには無い機能です。
価格面で言うと、GRCは1年間ライセンスで、10,000円かかります。(年間契約)
一方、SEOトレンドサーチは、無制限のライセンス12,800円です。(支払いは最初だけ)
初回のみの支払いだけで済むので、長い間使う方はSEOトレンドサーチの方が安いです。
とまぁ、SEOトレンドサーチの方が有利な条件が揃ってはいます。
しかし、何でも褒めちぎりの姿勢は、私は良くないと思うので、
敢えて、SEOトレンドサーチの弱点を見つけて見る事にしました(笑
SEOトレンドツールの弱点とは?
敢えて弱点を申しますと・・・Macでは使用出来無いという事が一点です。
「.Net Framework 2.0」使用であるため、Macでは動かないという動作面の不安があります。
それともう一点。
このSEOトレンドツールは「ライセンス制」です。
ライセンス制だから余計にお金がかかると言う訳でもありませんが、
毎月月末に送られてくるメールでの解除キーを、月一回ごとに入力する手間があります。
これが、ほんの少し手間はかかりますね。(キーを打ち込むだけですけど)
色々SEOトレンドサーチについて、粗探しをしようと思いましたが、
管理人自身、気がついたのは以上の通りでした^^;
SEOトレンドサーチはこんな人にオススメ!
以上の通り、SEOトレンドサーチは、日々の順位チェックを容易にしてくれるとともに、
自身のSEO力を高める上で、かなり有効なツールです^^
しかし、反面その性質上・・・
- SEO以外の手法で稼ごうと思っている人・・・買わないでください。
- サイトアフィリエイト以外の手法で稼ごうと思っている人・・・買わないでください。
- SEOに対して逃げている方・・・買わないでください。
このツールは、本気で検索エンジン対策を行おうと言う方に対して有効なツールです。
検索エンジンから長く集客を図ろうと思っている方、
そして、自サイトの順位を毎日チェックするような熱意のある方には最適なツールです。
最後に、2007年6月以降の検索エンジンのアルゴリズム変更によって、
新規作成サイトが上位表示しづらい状況になりました。
しかし、購入者様限定で、管理人からの特別特典として・・・
新規サイトの上位表示法をまとめたレポート他を差し上げます^^
この特典は、私が実験サイト50サイト以上で確認した結果なので、有効な指針になると思います^^
関連リンク:もう検索エンジンのアルゴリズムに振り回されるのは終わりにしましょう。
yahoo/google/msn/yahooモバイル対応。SEO対策分析ツール
「SEOトレンドサーチ」相互リンク管理ツールの特典付き
管理人特典:新規作成サイトのSEOマニュアル+記事50記事×2=100記事付です
関連リンク2;SEOトレンドサーチの概要11万回にどう挑むか?
そのキーワードは、月間11万回。
ヤフー件数は意外と少なく、409,000サイト。
このキーワード美味しいのかどうか?
実は、少し前に1つテストサイトを作って、
アドセンス単価はどうなのか?
ASPと契約したアフィリエイトの方はどうか、いろいろ観察してました。
もちろん、アクセス数もですが・・・
すると・・・そのテストサイトは、ヤフー30位前後だったにも関わらず、1日のアクセス30人前後と、そこそこ下まで降りてきてました。
これをどう考えるかと言うと、上位サイトで満足していないから、下まで降りてくる・・・って事です。
という事は、上のサイトは、それ程、キーワードを詰め込んでいないという事です。
つまり、アクセスを集めるには申し分ないキーワードだったという事です。
ロングテール理論に基づく、キーワード狙いも一つ手法としてありますが、もう一つの方法として、上位のキーワード詰め込み具合を判断するっていうのも、結構重要です。
で、1週間前から、そのキーワードで新たに本番用のサイトを作ってますが、あっと言う間に、7位・・・
多少裏技も使ってますが、これ程上位に早く来るとは思わなかった。。。
ただ、作って間もないサイトなので、今後大きく変動します。
60日間程度は、上下変動が激しいはずです。
しかし、それを乗り越えて、補強・補強を繰り返せば、
安定的に、11万回のキーワードの1ページ目にはもってこれそうです。
ライバルサイトの強さを判断すると、5位程度までは、いけそうです。
5位にどれくらいアクセスが流れてくるか?
簡単に計算すると、25,000人程度です。(1位から30%ずつ「べき法則に従い、アクセスが減少します)
ここに、どういう収益構造を作るかですが、
例えば、アドセンスとします。
すると、クリック単価10円クリック率10%とすると、
そのまま10円×0.1×25000人=25000円
ま、最低でも2万5000円程度は稼げるっていう事ですね(W
実際は、複合ワード等でもアクセスは集まりますから、
もう少しアクセス数は改善されます。
こういうサイトの収支計算法は覚えておいた法が良いかも知れませんね^^;
SEO実践論(その6):検索エンジン特性を知る
今日は私のmixi日記です(笑
えふうっどは、SNSが大好きです(笑
その中でmixiも参加しています♪
(えふうっど(F-WOOD)の名前で参加してます。)
こちらの方は、かなりの更新頻度で日記も色々付けているのですが・・・
良い事書きすぎたために、こちらでも転載しようと思いました(笑
では、私のmixi日記です(笑
↓気になる現在の順位は?↓


応援して頂いた方には後ほど管理人より応援返ししに参ります(^^;
SEO実践論(その5):ドメインの重要性
えふうっどは、SEO対策が大好きです(笑
しかし、えふうっど・・・
このサイト、特に記事中は、そんなには、意識してません(^^;
しかし、今後は色々考える必要もありそうです。
・・・という事で、ブログの引越しを考え始めています(^^;
でも、すぐに引越しする訳ではありません。
現在、裏で作成しているブログのカスタマイズが・・・
十分に出来るようになってから引っ越します(時期未定)
色々考えますと、カスタマイズブログの方が、
SEO的にも効果がありそうですからね。
引越し先を考える上で、SEO対策に強いブログにするつもりです(^^;
このブログ選びですが、私は意外なブログを選ぼうと思ってます。
それは・・・
↓気になる現在の順位は?↓


応援して頂いた方には後ほど管理人より応援返ししに参ります(^^;